わたしの器 火土水窯(ひとみ)

わたしの器 火土水窯

tel0235-23-1933
営業時間/9:00~17:00

カートを見る

お知らせ

マグカップの取手

幅が2㎝、厚さが7㎜のマグカップ用の取手です、本体に、テコの原理,支点、力点、作用点を考慮し、取り付けます、この取手を作るのも、本体への接着作業も面倒な作業になります。初…

羽黒山からの使いのハグロトンボ?

●ハグロトンボという名前です、トンボの原初型?と言われています、 トンボには珍しく羽を蝶のように閉じて止まります。身体の細さには、不釣り合いな、大きく重そうな真黒な羽根を…

粘土が乾きすぎて高台が削れない

お暑うございます、この暑さで成型後の粘土が乾きすぎて、高台の削り作業が大変ですよね、私の場合、生化粧掛けなので、乾き過ぎは失敗です。崩れてしまいますし上りも柔らかく感じま…

手数は少なく、手は抜かず

陶芸限定ではなくて全般に言える事かとも、思いますが。わたしみたいなが言うのもおこがましいのですが、大切なこと、肝心な事は、手数は少なく手は抜かず。だと思うのですが、要は一…

嫌いな雑草

嫌われる雑草の代表といえば、スギナとこれ特有の匂いのせいか、野良猫もよけて通るネコマタギソウ!    ではなくてドクダミです、この二つの雑草を根こそぎ駆除するのは地下茎が…

粉引しのぎ深丼

粉引しのぎ深丼です。 ご飯の上に料理を乗せ、一個の器で済む、ジャパニーズファストフード、ごく普通の形にし、しのぎを入れました。そのしのぎに、持つ指が心地良くフィットして心…

リム付き中鉢です。

リムは縁を一段変化させたもので、洋皿に多いのですが、鉢にしました。 リムの部分にチョット模様を描きました。扱いやすいので食卓のテーブルに登場する場面も多くなると思います。…

粉引カレー用楕円皿

カレー、パスタ用には、楕円皿だろうと思い作りました、内側の周囲には、イチゴの顔、サクランボの顔を描き、お子様にも喜んでいただけると思います。食器棚にも楕円皿なので収納しや…

粉引焼酎カップ

内側と外側の粉引の化粧泥の感じが、少し違います。内側は凸凹の全くない滑らか、外側は内側とは逆にごつごつさせ、四面に窪みをつけて、手に太からず細からず持ちやすくしました。高…

粉引しのぎマグカップ

粉引の真っ白なボディに、幼少の頃の土の記憶が呼び覚まされるような感触の 無釉の取っ手、三角に削り出された三つ足とも違う高台を、上下につなぎ、連なるしのぎの黒い跡、形はオー…

理想の シッピキ 見―つけ

ついに私にピッタリのシッピキを見つけた、細目で丈夫で撚糸で、腰がなくしなやかである。いままではナイロン製の黄色の建築用の水引きのものを、太すぎるので、ほどいて,細くして使…

粉引ラウンドマグカップ

真っ白で滑らかな肌ざわり、取手は2本指が入るので楽に持てます。他には飾りはありません。 粉引の器の魅力を楽しんでいただけるのではないかと、思います。

PAGE TOP