
化粧土の原料も調合割合も毎回同じものを、同じ時間擦っています、化粧土は10%変えただけでかなり変化があります。化粧土はあまり動かさず、固定した方が楽になります。 作りたて…

この本は装丁を見てわかるように、イラストも写真もありません、椎名誠親分が旅先で見たこと、体験、出会った死、埋葬、墓のことだけ書いたものです、国々によって、宗教、考えがちが…

マグカップやコーヒーカップの取手、これをもっと簡単に作り接着する方法は、ないのだろうか、私はいまだに学校で教わった方法で作っていますが、中でも一番面倒だと思っているのが本…

この楕円皿何か変でしょ・・・・・・ネ? 底が中心ではなく左右に偏っています。最初は円形でしたが楕円にしたら決まりました、 他では見ることができない皿ではないかと思います。…

手水の底に移る影、粘土のひそひそ話、菊練り終わった後の粘土の丸さ、ロクロの上に押し付けた粘土の歪み、両指の間からはみ出した土殺しの粘土、土取りした粘土のそこからの匂い、し…

黒い飯碗には、粗目の土が似合うと思っているが、粗目の土では、水の染み込みがおきてしまう、粗目の土の方が野武士の感じがして、私自身は好きなのですが、水がしみこむのはクレーム…

口元まで持っていきやすく、飲みやすいような形、そしてお湯の厚さが持つ指に直接伝わらない ように、しのぎで段差を付けました、径約8cm 高さ約7,5cm 重さ約170g ¥…

ここ山形は美味しい日本酒がたくさん有ります、周囲の山からの伏流水がおいしくしてくれます。濃厚、淡麗、辛口、甘口、私は淡麗甘口かな、 そんな私が徳利を作りました.ネーミング…

ブーンと飛んできて、肌に止まったらすぐに針を刺し血を吸いだす蚊、 一番人間をころしているのが蚊で2位が人間だそうで、コワイですねぇ、恐ろしいですねぇ、その蚊を殺してしまう…

今年の冬の雪の降り方は、例年と違っていた。12月の始めに車のタイヤが埋まるほどドカッと積もり、それ以降は、降るには降ってもそれほど積もらなかった。 3月に入ったら雪はほと…

雪が本気で降っているときは、音は何も聞こえない、雪が上から下へ落ちてくるだけ、木立のさわめきも、なにも聞こえなくなってしまう、車で出かける人も無いから、車の通る音もしない…

そのスープは止まっている時間と流れている時間を一つにしたような、瞬く間に飲み干し、あとはミドリ色の煙が立ち上っていた。 土物の魅力タップリ、スープもタップリ…