粉引は白い焼き締めである。
粉引は白い焼き締めである、これは学校で教えてもらった事ですが、この教えは、今もまだ私に生きております、改めて先生に感謝致します。 焼き締めは、土そのものを高温で焼くと面白…
わたしの器 火土水窯(ひとみ)
0235-23-1933
営業時間/9:00~17:00
粉引は白い焼き締めである、これは学校で教えてもらった事ですが、この教えは、今もまだ私に生きております、改めて先生に感謝致します。 焼き締めは、土そのものを高温で焼くと面白…
酒田市松山のクラフトフェアに出店したのですが、私のブースの前が,庄内竿を作っている方のブースで、ここ鶴岡は結構磯釣りが盛んなところで、私の父親も結構好きで、小学校の高学年…
半年ぶりに、バイクに跨った、このバイクはイタリア製のバイクですが、長年このメーカーに乗っていますが、初めての水冷を、デザインが気に入り買ってしまった、しかしすぐに空冷の方…
この白く重すぎる(12㎏)、の磁器製の容器(ポット)10ℓ用に,磁器製の重い玉石を大と小計200個位と黒マット釉の原料、6kg分を自分でテストを重ねて考案した調合レシピ通…
リバーサルフィルムは健在だろうか、プロビア100、コダクローム64これらのフイルムを冷蔵庫で保管していた、リバーサルフイルムは、ネガフィルム、とは逆でポジフィルムで逆転し…
化粧泥と釉薬をごっちゃにして勘違いをしてる人が多いのかと思う、化粧泥は褐色の粘土を白くするためのもので 、釉薬は表面をガラス状のものでコーティングする為のもので、素焼き後…
そもそも化粧泥は、水よりもおもい、油のようにトロミというかねばりがあり、曳糸性(えいしせい)糸を引くような感じが必要で、それがないと、均一に全体に行き渡らず、ムラになって…
伊賀も信楽もあるのにね、昔々は東日本ではせともの、これは瀬戸焼のことで、西日本では、からものとよばれていました、からものは、唐津焼の事で、李朝の陶工、李三瓶が有田でいい磁…