磁器と陶器との違い
まず原料が違います、陶器は陶土と呼ばれる粘土を用います、磁器は陶石と呼ばれる岩石を砕いて用います、その為、陶器は「土もの」、磁器は『石もの』と呼ばれています。磁器は高台の底「畳付き」が白く、陶器は褐色や黒等で、底を見ればすぐに分かります。
また磁器は、鋳物のようにドロドロにして型に流し込む 鋳込「いこみ」が可能で、簡単に大量に安価にできます、磁器は陶器より堅牢で、吸水性がなく、熱しやすく冷め易い、陶器は磁器よりも吸水性があり、熱しにくく冷めにくい、もちろんどちらが優れているいるとかではなく、ろくろ作業自体はあまり変わりがなく、磁器は削りがメインになるので、完全乾燥で超硬カンナで硬い石をけずることになるので、頭の髪の毛も、周囲も白い粉だらけになってしまうとか、粉引をやっているので、白い磁器土の上に白い化粧をかけたことは有りませんが、収縮が大きいとか、唇を当てた感触とか、手に持った感じとかで、磁器はやりませんが、青磁とか白磁とかは焼き物の王道中の王道だと思っています、